2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

金子元久『大学の教育力:何を教え、学ぶか』、ちくま新書679、筑摩書房、2007年 読了。息抜きに軽いものを、と思ったがたのしめなかった。

M・ハワード『ヨーロッパ史と戦争』、奥村房夫・奥村大作訳、学陽書房、1981年 Michael Howard, War in European History, O. U. P., 1976 読了。コンパクトだが、やや古く思える箇所もちらほら。

歴史学研究会編『戦争と平和の中近世史』、シリーズ歴史学の現在7、青木書店、2001年 以下のみ読了: ハラルド・クラインシュミット「ステータスを求めての戦い:中世初期ヨーロッパにおける戦争の原理」(佐久間弘展訳) 佐久間弘展「三十年戦争期の戦争組…

M・メルロ=ポンティ『メルロ=ポンティ・コレクション7:政治と弁証法』、海老坂武・木田元訳、みすず書房、2002年 目次: マルクス主義と哲学[1946,『意味と無意味』(1948)収録] 悟性の危機――ウェーバー[『弁証法の冒険』(1955)第一章] 「西欧」マルク…

D・グロスマン『戦争における『人殺し』の心理学』、安原和見訳、ちくま学芸文庫、筑摩書房、2004年(原書房(1998)) David A. Grossman, On Killing : The Psychological Cost of Learning to Kill in War and Society, 1995, 1996. 読了。良書。読みやす…

戸井昌造『戦争案内:ぼくは二十歳だった』、平凡社ライブラリー305、平凡社、1999年(晶文社(1986)) 読了。著者は1923年、兵庫県生まれ。挿絵がおもしろい&わかりやすかった。

佐藤卓己『八月十五日の神話:終戦記念日のメディア学』、ちくま新書544、筑摩書房 読了。

大岡昇平『戦争』、岩波現代文庫社会155、岩波書店、2007年(原著、大光社(1970)、九藝出版(1978)) 読了。おもしろかったというかいやされた。

佐藤卓己『メディア社会:現代を読み解く視点』、岩波新書1022、岩波書店 読了。おもしろかった。

前田哲也『自衛隊:変容のゆくえ』、岩波新書1082、岩波書店、2007年 読了。

志方俊之『面白いほどよくわかる自衛隊 改訂新版』、日本文芸社、2007年 読了。

G・ルカーチ『歴史と階級意識』、城塚登・古田光訳、イデー選書、白水社、1991年(『ルカーチ著作集』第九巻、1968年の再版) Georg Lukács, Geschichte und Klassenbewußtsein, Studien über Marxistische Dialektik, Berlin, Der Malik-Verlag, 1923. 第四…

小沢郁郎『世界軍事史:人間はなぜ戦争をするのか』、同成社、1986年 第三章「中世」まで読了。

鈴木直志『ヨーロッパの傭兵』、世界史リブレット80、山川出版社、2003年 読了。

市野川容孝「生-権力論再論:餓死という殺害」 酒井隆史・市野川容孝[討議]「社会的なものの潜勢力」 in : 『現代思想』、2007年9月号、青土社、2007年 読了。

イグナシオ・ラモネ『21世紀の戦争:「世界化」の憂鬱な顔』、井上輝夫訳、以文社、2004年 Ignacio Ramonet, Guerres du XXIème Siecle, editions galilée 2002. 読了。

ジョージ・リヒトハイム『ルカーチ(現代の思想家)』、古賀信夫訳、新潮社、1973年 George Lichtheim, Lukács, Wm. Collins Sons & Co Ltd., London, 1970. 読了。いくつか違和感を覚えたが、ことばにするのはなかなか難しい。

池田浩士『ルカーチとこの時代』、平凡社、1975年 読了。勉強になった。

ミシェル・フーコー『社会は防衛しなければならない(コレージュ・ド・フランス講義1975-76年度)』、ミシェル・フーコー講義集成Ⅵ、筑摩書房、2007年 Michel Foucault, ≪Il faut défendre la société≫, Cours au Collège de France, 1975-1976, éd. s, dir.…

小熊英二『日本という国』、よりみちパン!セ、理論社、2006年 いまさらながら通読した。良書というか良心的な本。知っていることも多いけれども、読みやすいし、学校を導入的に使っているのもおもしろく読めた。