2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

阿部謹也「死者の社会史――中世ヨーロッパにおける死生観の転換」 in: 『社会史研究』、1984年4月号、日本エディタースクール出版、1984年、pp.1-60 読了。 1 死生観の変化 2 初期中世における死者と生者 3 キリスト教の浸透と死者 4 遺言書の成立 5 現世観の…

阿部謹也『西洋中世の罪と罰:亡霊の社会史』、弘文堂、1989年 読了。おもしろかった&勉強になった。この方の本は昔いくつか読んだが、どうもぴんとこなくて数冊でやめてしまった記憶がある(世間論とか)。それもあって敬遠していたが、思いがけずたのしめ…

山折哲雄『死の民俗学:日本人の死生観と葬送儀礼』、岩波現代文庫G82、岩波書店、2002年(原著1990年, 岩波書店) 読了。とりわけ1章と4章を丁寧に読んだ。 はじめに 1 死と民俗:遺骨崇拝の源流 2 神話に現れた世界像 3 大嘗祭と王位継承 4 浄穢の中の王権…

波平恵美子『病と死の文化:現代医療の人類学』、朝日選書414、朝日新聞社、1990年 読了。第一章以外は、1986-1990年にかけて発表された文章を加筆・修正したもの。「日本人の死生観」「癌告知」「脳死と臓器移植」「エイズのイメージ」などさまざまなテーマ…

波平恵美子『日本人の死のかたち:伝統儀礼から靖国まで』、朝日選書755、朝日新聞社、2004年 読了。勉強になった&おもしろかった。とりわけ、著者が1964年からつづけた村落調査でのエピソードを集めた第三部「さまざまな死のかたち」には考えさせられた。…

小杉礼子編『大学生の就職とキャリア』、勁草書房、2007年 読了。勉強になった。多くの調査結果はそんなものだろうなあというか予想に反しないものだったが、いくつか意外な指摘もあり考えさせられた。たとえば、大学生に「仕事に就いたらうまくできる自信が…